研究デザイン no. 1 観察と介入
投稿日:2018年 01月 19日 金曜日 カテゴリー:科学的介護
ツイート
介護の研究デザインは、大きく分けて「観察」と「介入」があります。
「観察」と一言で言いますが、いろいろなタイプがあります。 研究発表でよくあるのは、介護がうまく行った事例を紹介するものです。 うまく行った事例を、後から詳しく分析して、次につなげようというものです。
アンケート調査なども「観察」に近いと分類されます。 介護業界団体が、事業所ごとの要介護度や年齢などを調べたり、行なっているケアの内容を調べることなどがあります。 また、小規模多機能の運営推進会議で行うことになった、スタッフ、利用者さんやご家族さんなどによる事業所評価などもここに入ります。
この「観察」で、「○○をしたら、△△するリ容赦さんが多い」と気づくことがあるでしょう。 そこで、新しい利用者さんに同じことをやってみよう、ということになると思います。 これが「介入」となります。 ただし、これは色々な問題もあるので、。
「観察」と「介入」は、どちらも重要なものです。 ただし、科学性という意味では「介入」の方が上とみなされています。 介護の世界では、「観察」が主流で「介入」した研究はまだたまにしか見られません。 ぜひ「介入」ができることを目標にしましょう。
- 2022. 07. 16 初心者向け R 勉強会 7/30-31
科学的介護
- 2021. 12. 08 扇でオリーブの実収穫、バージンオリブオイル出来たー
ホーム長のちょいと一筆
- 2021. 12. 08 足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業認証式
ホーム長のちょいと一筆
- 2021. 12. 06 今年も じゃすみん扇のオリーブ収穫しました、オリーブオイル完成
ホーム長のちょいと一筆
- 2021. 12. 06 介護技能実習生入社1年たちました
ホーム長のちょいと一筆
すべて表示
◆じゃすみんの家、じゃすみん西新井
〒123-0841
東京都足立区西新井7-10-13
TEL:03-5647-9111
FAX:03-5647-9112
◆じゃすみん2番館
〒123-0873
東京都足立区扇1-31-32
TEL:03-5647-6924
FAX:03-5647-6957
◆じゃすみん扇
〒123-0873
東京都足立区扇1-31-32
TEL:03-6807-1278
FAX:03-6807-1279
◆じゃすみん花畑
〒121-0061
東京都足立区花畑3-5-17
TEL:03-5856-7032
FAX:03-5856-7034
>> 詳細はこちら

■ コメントする